fc2ブログ

【内房・岩井】皆さんお待ちかね、初心なカワハギ楽園ツアー

釣行日 :2018/10/13
天候  :曇り・ソヨソヨ
場所  :岩井 忠蔵(元栄丸・幸栄丸)
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん、あられさん、満留和さん、たー坊さん、きよりんさん、ぴーちゃん、あかべーさん、しおどめさん、rubyさん、なべちゃん
-----------------------------------------------------------------
今年は基本に戻って最大(長)個人戦です。

酒豪写真1

今年も大盛況、12名の仲間がエントリーしてくれました。

できれば船を3隻チャーターしたかったのですが、ここの楽園案内人(船長)も老齢化が進み、ひとりまたひとりと廃業に...。

そのうち楽園ツアーも開催できなくなるかもしれませんね。(その前に仕立て主催者がダメになるかもね)

5時に集合場所の7-11で朝礼開催、明るいこの場所で席(船)決めのくじ引きと参加費の徴収を行います。

決まった所で港に移動しますが、港に下りる坂道の入り口が超判り難いので、皆数珠繋ぎになっての移動です。

無事に付いたら薄暗い中仕度して、船に乗り込みます。

今日も恒例のルールで各自何cm以上をキープするか申告してもらいました。

まるかつはいつもは20cm以上なんですが、今回は会社で鍋パをやる約束をしたので、18cmにハードルを下げました。

何回来ても鄙びた良いところですね、いかにも楽園の入り口って感じです。

今回も元栄丸さんと幸栄丸さんです。

2隻に6人づつ分乗してさぁスタート!!

まるかつは元栄丸の右トモ、船長とのコミュニケーション・シートです。

右前はしおどめさんとrubyさん。

しおどめruby

左前はきよりんさんとすずきんさん。

きよりんすずきん

そして左のトモにポン太さんです。

ポン太

こちらが僚船の幸栄丸です。

幸栄丸2

今日のタックル

こんなタックル・セッティングです。

最初は真沖からスタート、冷たい北東風が吹いていますが何とか昼までできそうかな?

ぽつんぽつんとアタりますが活性が高いとは言えませんね。外道もほとんど食わず、来ればカワハギと言う感じです。

第一号カワハギは22cmのキープサイズでした。(ホッと一息)

カワハギ1匹目1

次に来たのは17cmでぎりぎりアウト...、お帰りいただきました。

2枚キープサイズを釣った後の5枚目がイイ感じでした。

ジジジという擦れる様なアタリに聞き合わせると、激しく底で大暴れ。

巻き上げ途中も激しく突っ込むので、リールを巻く手をしばしば止めるほどでした。

だましながら上げてきてマイタモで掬ったのは、

カワハギ28cm2

29cmありそうな無さそうなサイズ!!、オスですね。

このサイズが一枚来てくれると楽になりますね。

後半大房岬の方まで足を延ばしましたがパッとしませんでしたね。

大房岬

水温もやたら高く、カワハギも水温低下とともに集まってくると言われていますが、あちこち拾い釣りするような感じでした。

定番外道のトラギスやベラ、チビカワハギも例年よりは少ないように感じました。

カワハギワッペン
(大きなハリを良く咥えましたね)

まるかつは底を釣らず、タナを高めにしているせいもあるとは思いますが。

こんな外道も混じりましたよ。

メイチダイ
(メイチダイ)

マダイ
(マダイ)

風は収まりませんでしたが、何とか昼過ぎまできっちりやる事ができました。

渋い状況ではありましたが、そこそこの型が揃い、オカズには十分なったのではないでしょうか?

このサイズがアベレージだったと思います。

カワハギレギュラーサイズ

結局20cm以上キープにしても違いは1枚だけ、ほとんどが20cm以上で肝もパンパンでしたよ。

帰港してからは検量です。

rubyカワハギ

あかべーカワハギ

あられカワハギ

しおどめカワハギ

すずきんカワハギ

たー坊カワハギ

なべカワハギ

ぴーちゃんカワハギ

ポン太カワハギ

まるかつカワハギ1

満留和カワハギ

そして順位発表です!

BM(ブービーメーカー)は、

ポン太BM賞

BB(ブービー)賞は、

あかべーBB賞

飛び賞7位は、

ぴーちゃん7位

第3位は、

きょりん3位

第2位は、

まるかつ2位

そして優勝は!!

ruby1位

入賞の皆さま、おめでとうございました!!

やはり美味しく食べるために血抜きして氷水に入れると、縮んでしまうんですね...。

船上で計った時は28cm強あったんですが...、これは皆さん条件は同じですからね。

最後に結果の順位表を。

順位表

【今日の獲物】
カワハギ(11)13~28cm →18cm以上キープ
ササノハベラ(2)20~23cm →リリース
キタマクラ(12)12~16cm →リリース
トラギス(2)12~17cm →リリース
メイチダイ(1)20cm
マダイ(3)12~23cm →リリース(23cmはキープ)

【今日のお料理】
カワハギ:肝和え、肝佃煮、ストック
メイチダイ:塩焼き
マダイ:塩焼き

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワ極鋭ゲーム165センサー
リール:ダイワPREED 150H PE1.5号150m
オモリ:25号
仕掛:胴突き3本バリ・幹糸4号枝間15cm、ハリス3号5cm、捨糸4号20cm、ハゲハリ7号

【エサ】
アサリ(持参)

【費用】
乗船料+商品代7,000円

【交通費】
2,000円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

準優勝 おめでとうございます!
カワハギの楽園 まだまだ健在だったようですね(^_-)-☆
水温が高いと 固まらない 
なんて よく言われますが 今年も 海の中は遅れてるようなんでしょうか!?
でも 皆さんの楽しそうなお顔を見ると このツアーのありがたさを感じます^^
幹事お疲れ様でした!!

幹事さんお疲れ様でした~♪
船と船の差がデカかったみたいですがそれも運www
年に一度?のカワハギ釣り楽しませていただきました^^
またよろしくお願いします。

お疲れ様でした。
最近、年に一度の釣りが増えてきましたが、カワハギがその代表格。今年も味わえてよかったです。
でも、気温が急に下がったからそう感じたのかもしれませんが、水温がお湯みたいでしたね。
そのせいか、肝がイマイチな固体がチラホラ
まぁ、肝への執着はそれほどでもないのでOK牧場でしたが^^vv
この楽園は、いつまでも続いてほしいですね。

まるかつさん 土曜日はお世話様でした。
肝は個体差はありましたが、キモ和えは、
やはり、もう堪りません級の美味ですね。
おちょぼ口のカワハギに癒されました。
※土曜日、私たちもEAN予約してます。!(^^)!
釣れるといいですね。

お疲れさまでした。
楽しい仕立てありがとうございます。
それと毎度うれしい賞品や参加賞助かります(#^.^#)

大きなカワハギが釣れて大満足であります。と言うより船長の細やかな流し変えは
乗合船ではなかなかないですよねー。
長く続いてほしい仕立てです。

まるかつさん
毎度の幹事ありがとうございます。今年もカワハギ釣りを楽しめました。前半、全く釣れなくて坊主かと思うくらいでしたが、中盤からポツポツと釣れました。この仕立ては長く続いて欲しいですな。来年もよろしくお願いします。

マルッチPPさん>
バケツの海水に手を入れても、魚を触っても、温水プールみたいな感じでした。
カツオがまだ釣れているみたいだし、遅れているんでしょうかね?
かと思えばこの間のアカムツは、今年は早かった?なんて話もあり、海の中は解りませんね。
また来年は参加してくださいね。

あかべーさん>
確かに両船に差がありましたかね?
でも幸栄でも二桁釣っている人もいたり、元栄でもダントツのスソの人が居たりですから...。
早くも来年が楽しみだったりして、4匹じゃちょっと食べるには少なかったかな?

すずきんさん>
渋いながらも総引数トップでしたね、パチパチパチ!!
こののんびりした雰囲気の中でナイスサイズのカワハギの引きを楽しむのがこの場所の良いところですね。
肝の状態は個体差だったのでしょうか、当方は運良く小さい肝や色の悪い肝、臭い肝は無しでした。(ラッキー)

しおどめさん>
お好きですものね,肝和え!!もうコレがあれば泥酔まっしぐらでしょう。
天気が心配でしたが、恒例の楽園ツアー楽しめて良かったです。
今週末もご一緒できるとか?A庵ものんびりできる船宿ですから、楽しめると良いですね。
何とか1本はゲットしたいところです。

きよりんさん>
何とか風や波も酷くならず良かったです。
食いは決して良くなかったですが、良型中心で十分に楽しめました。やはり20cm以上が揃ってくれないと、あのカンカンカンの引きが魅力ですものね!!
3位と7位の商品が被ってしまったのが、ちょっと残念だったかな?

たー坊さん>
満足していただけた様で良かったです。車が一緒の名手あられさんは釣れなくて不満顔でしたけどね。
こちらの船は比較的前半釣れて、後半は静かな時間帯がある感じでしたよ。傍を流していても微妙に違いが出る物なんですね。
肝の状態も良く、ここ毎日佃煮風煮物で楽しんでおります!!

仕立て主催者の方は永遠に頑張ってくださいよぉ~
参加したみなさんが笑顔になる仕立て、いつまでも
よろしくお願いします。

まるかつ仕立てに3週連続参加させていただき、ありがとうございました!
それぞれ異なる釣り方、異なる美味しさで、凄く釣りを堪能できた3週間でした(^^)
帰宅して数かぞえたら8枚居たので、釣り上げたのは9枚でした!
帰路車中のイカの話は勉強になりました(^^;;
また、よろしくお願いいたします!

スパ郎さん>
永遠にだなんて…無理ですよ。そろそろ後進に道を譲りたいですが。
でも参加の皆さんの笑顔が原動力ですので、元気に釣りに行けるうちは努めたいと思います!

なべちゃん>」
矢向のニヤニヤおじさんや、おやぢもどきさんは別として、3週連続の参加はそうそういないかもしれませんね。
楽しんでいただいたようで、良かったです。
数の申告違いは、それで順位の変動がありませんので関係無しです。
ハリスを切られたり、針を伸ばされたりしないように、仕掛けや釣り方の精進が必要ですね。